
【PR】料理がマンネリ化していると悩む主婦のあなた。
そこで、テーブル調理はもちろんキッチン調理にも使えて、毎日活用できる象印のデイリーコンパクトプレート【EJ-DE30】を紹介します。
このEJ-DE30は、深なべや平面プレート、たこ焼きプレートのプレートが3枚ついていて、無水調理を叶えコンパクト収納ができる優れもの。
そこで、実際に使ってみた方々の口コミやレビューも紹介。

▼象印デイリーコンパクトプレートEJ-DE30は3枚プレート付き♪
>>>象印EJ-DE30とEA-GZ30とEA-KK30の違いは、この記事で紹介しています!
象印EJ-DE30の口コミレビュー
まずは、EJ-DE30を購入した方々の口コミやレビューをごらんください。
また、メリットとデメリットを、それぞれ分かりやすくまとめてみました。
EJ-DE30の悪い口コミ・デメリット
IAW-T804Eは、IH対応のホットプレートで、焼肉やお好み焼きなどが楽しめる製品。
しかし一部の方からは、以下のような悪い口コミ・デメリットが寄せられていました。
- 温度調節ができない
- プレートが小さい
- 本体ガードが錆びる可能性がある
温度調節ができない
IAW-T804Eは、こまかな温度調整ができないIH対応ホットプレートですが、これには理由があります。
IH技術は電磁波で迅速に均一加熱するため、温度センサーの取り付けが困難。
ただし、IAW-T804Eでは火力調節ダイヤルの搭載により、WARM・LOW・MED・HIの4段階火力調節が可能になってます。

プレートが小さい
IAW-T804Eのプレートが小さいという点ですが、これは逆に言えばコンパクトで収納しやすいと言えます。
また、2種類の専用プレートには、それぞれ平面に凹凸があります。
これにより、料理の種類に合わせて使い分けることが可能。
さらに、プレートはフッ素加工されており、素材がくっつきにくくお手入れも簡単。

本体ガードが錆びる可能性がある
IAW-T804Eの本体ガードが錆びる可能性があるという点ですが、これは洗浄した後に水気をしっかり拭き取れば大丈夫。
本体ガードは丸洗いできるため、油や汚れもカンタンに落とせます。
また、本体ガードはIH対応で高温に耐えられる素材で作られていて安全性も高いです。
ちなみに本体ガードの役割は、IHヒーターからの熱を遮断してテーブルや床を保護するためのもの。

以上がEJ-DE30の悪い口コミ・デメリットでした。
しかし、これらのデメリットは使用方法や注意事項に気を付ければ解決できる問題。
また、価格やサイズなどは個人の好みやニーズによって異なりますので、一概に悪いとは言えません。
つづいて、EJ-DE30の良い口コミ・メリットをッ紹介します。
EJ-DE30の良い口コミ・メリット
- 料理の幅が広がる
- 無水調理ができる
- 収納しやすい
料理の幅が広がる
EJ-DE30には、3タイプのプレート付きで料理の幅が広がります。
深なべは煮込み料理やスープなどに便利。
平面プレートは焼肉やお好み焼きなどに使えます。
また、たこ焼きプレートは1度に18個作れるので、おやつやパーティーに最適。
無水調理ができる
EJ-DE30では無水調理ができるため、野菜や肉などの旨味や栄養を逃さずに調理でき、美味しく味わえます。
また、油や水を使わないので、カロリーや洗い物も減らせて一石二鳥。
収納しやすい
EJ-DE30はサイズがコンパクトなため、収納しやすく場所を取りません。
本体ガードは、丸洗いできてお手入れもラクラクです。
以上がEJ-DE30の良い口コミ・メリットでした。
EJ-DE30は機能性や使い勝手がよく、毎日の料理に役立つホットプレートだということが分かりました。
つづいて、EJ-DE30の機能や特徴について、もう少し詳しく案内してゆきます。
象印EJ-DE30の機能や特徴
EJ-DE30は、深なべ・平面プレート・たこ焼きプレートの3枚タイプのホットプレート。
そこで、それぞれのプレートについて説明してゆきます。
深なべプレート
EJ-DE30の深なべプレートは、深さが約5cm。
これは、一般的なホットプレートの深鍋用プレートよりも深いつくりです。
この深さがあると、煮込み料理やスープなどの水分をこぼす心配がありません。
また、無水調理ができるため、野菜や肉などの食材の旨味や栄養を逃さずに美味しく調理できます。
ちなみに無水調理とは、油や水を使わずに食材の水分だけで調理する方法。
これにより、カロリーも洗い物も減らせます。

平面プレート(焼肉プレート)
EJ-DE30の平面プレートは、焼肉やお好み焼きなどの焼き料理に便利なプレート。
プレートはフッ素加工されているため、少量の油でもくっつきにくく焼きムラも起きません。
また、プレートの中央部分には凹凸があり、油や水分を落とす役目をはたしています。
これにより、余分な油や水分を排出して、サクサクやふっくらとした食感を楽しめます。

たこ焼きプレート
EJ-DE30のたこ焼きプレートは、18個のたこ焼きが1度に作れるサイズ。
プレートはフッ素加工されているので、油を少なくしてもくっつきにくく、焦げにくくなっています。
また、たこ焼き以外にミニパンケーキやミニドーナツなども作れます。
このようにたこ焼きプレートは、おやつやパーティーに大活躍するプレート。
なお、こちらのプレートもフッ素加工されているため、油を少なくしてもくっつきにくく、焼きムラもでません。

象印EJ-DE30の口コミレビューまとめ
ここまで、象印デイリーコンパクトプレートEJ-DE30の口コミ・レビュー、機能や特徴についての紹介してきました。
EJ-DE30には3タイプのプレートが付属され料理の幅が広がり、無水調理では美味しく栄養豊富な食事が作れるコンパクトなホットプレート。
収納やお手入れも簡単らくらくで、毎日使いたくなるようなホットプレート。
そのため、EJ-DE30が1台あるだけで、料理のマンネリ化を解消!
そこで、EJ-DE30で作れるおすすめのレシピを紹介。
深なべで作るチキンカレー、平面プレートで作る豚バラキャベツ巻き、たこ焼きプレートで作るチーズたこ焼きなど、食卓を飾る料理がいっぱい楽しめます。
それぞれのレシピは[こちら]をポチっとしてご覧ください。
