
【PR】チャイルドシートを卒業した子どもの人気ジュニアシート。
アップリカのクッションジュニアとグレコのコンパクトジュニアに焦点を当て、違いと比較を紹介してゆきます。
アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアのどっちを選びべきか悩んでいるパパ・ママは、ぜひ参考にしてください。
▼アップリカジュニアシートクッションジュニアはコズミックネイビーとコズミックブラックの2色展開♪
>>>【クッションジュニア】の口コミや詳しい機能は、こちらで紹介しています!
▼グレコジュニアシートコンパクトジュニアはモードノアールとシャイニープリンセスの2色展開♪
>>>【コンパクトジュニア】の口コミや詳しい機能は、こちらで紹介しています!
アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアの違いを比較
まずは、アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアの違いを比較してみましょう。
両方とも3歳から11歳まで使えるジュニアシートですが、それぞれにメリットやデメリットがあり、以下のポイントに注目してみてください。
- サイズと重量
- 取り付け方法や安全性
- クッションの快適性
- デザインやカラーバリエーション
- 価格や保証期間
これらのポイントをもとに、アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアの双方について見ていきましょう。
- サイズと重量:W410×D400×H230(mm)、重量2.1kg
- 取り付け方法:シートベルトを使用
- クッションの快適性:通気性の良い3Dメッシュ素材を使用
- デザイン・カラー:シンプルで洗練されたデザインの2色展開
- 価格や保証期間:5,500円(税込)1年間
※アップリカクッションジュニアの対応車種は、コチラから調べられます。
- サイズと重量:W410×D410×H220(mm)、重量2.0kg
- 取り付け方法:シートベルトを使用
- クッションの快適性:ウォッシャブルシートを採用
- デザイン・カラー:収納式カップホルダー付きで2パターン展開
- 価格や保証期間:3,300(税込)1年間
※グレココンパクトジュニアの対応車種は、コチラで確認できます。
差ほど大きな違いはありませんが、メーカー希望小売価格を比較するとグレココンパクトジュニアの方が2,200円安くなっています。
▼アップリカジュニアシートクッションジュニアはコズミックネイビーとコズミックブラックの2色展開♪
▼グレコジュニアシートコンパクトジュニアはモードノアールとシャイニープリンセスの2色展開♪
アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアどっちがおすすめ
つぎに、アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアどっちがおすすめなのかをみてゆきましょう。
両方とも良い点がたくさんありますので、あなたのライフスタイルや子供の好みに合わせて選んでください。
アップリカクッションジュニアがおすすめな人
- 子供を車内で快適に過させたいパパ・ママ
- 子供の体型や身長に合わせて調整したいパパ・ママ
- シンプルで上品なデザインが好きな人
子供を車内で快適に過させたいパパ・ママ
アップリカクッションジュニアは、低反発性クッション×速乾性3Dオールメッシュシートで、高密度ウレタンフォームを使用した厚みのあるクッションが特徴。
このクッションは、衝撃を吸収して体圧を分散させる効果あり。
また、通気性も良く汗をかいてもムレにくく、長時間のドライブでも疲れにくく快適に過ごせます。
さらに、背面にはメッシュ素材を採用していて背中や腰に空気を通しやすく、夏場でも涼しく座れるだけでなく、冬場でも暖房で暑くなりすぎないよう工夫されています。

子供の成長に合わせて調整したいパパ・ママ
アップリカクッションジュニアは、子供の成長に合わせて調整できます。
アームレストの高さは、2段階で調節可能。
しかも、取り付け・取り外しが簡単で、シートベルトに固定するタイプになっています。
シンプルで上品なデザインが好きな人
アップリカクッションジュニアは、シンプルで上品なデザインが魅力。
カラーバリエーションは、ブラック・ネイビーの2色。
どちらも落ち着いた色合いで、車内に馴染みやすくなっています。
また、クッションの表面は滑らかで肌触りが良く、汚れにくい素材を使用。
汚れてしまった場合は、スポンジやタオルに中性洗剤を含ませ濡らしてふき取るだけでOK。

グレココンパクトジュニアがおすすめな人
- 車の移動や荷物が多いパパ・ママ
- 安全性を重視するパパ・ママ
- カラフルで可愛いデザインが好きな人
車の移動や荷物が多いパパ・ママ
グレココンパクトジュニアは、その名の通りコンパクトなサイズと軽さが特徴。
サイズは幅41cm×奥行き41cm×高さ22cmで、重さは約2.0kg。
このようにグレココンパクトジュニアは、他のチャイルドシートと比べてもかなり小さく軽く造られています。
そのため、車から車への移動やお子様が乗車していない買い物時の収納がとてもラックラク。

安全性を重視するパパ・ママ
グレココンパクトジュニアは、安全性を重視した構造と機能を備えています。
まず、国際基準に準拠した取り付け方法を採用。
グレココンパクトジュニアの取り付け方は、シートベルトを使って固定させるようになっています。

カラフルで可愛いデザインが好きな人
グレココンパクトジュニアは、カラフルで可愛いデザインが魅力的。
色柄は、モードノアール(黒)と シャイニープリンセス(ピンク)の2種類。
モードノアールはシックですが、シャイニープリンセスは明るく元気な色合いで子供受けするでしょう。
また、クッションの表面は柔らかくて肌触りが良く、汚れても拭き取りやすい素材を使用しています。

アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアの比較表
ここまで、アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアの違いやおすすめポイントを紹介してきました。
ここでは、一目瞭然で分かるよう表にして、双方のチャイルドシートの特徴や機能を比較しています。
製品名 | 型番 | 使用期間 | 体重 | サイズ | 重さ | 安全規則 | デザイン | メーカー保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Apricaクッションジュニア | 2150091 | 3歳頃から11歳頃まで | 15kg~36kg | W410×D410×H220mm | 2.1kg | 国際UN規格(UN-R44/04) | コズミックネイビー コズミックブラック | 購入日より1年間 |
GRACOコンパクトジュニア | 67151 | 3歳頃から11歳頃まで | 15kg~36kg | W410×D410×H220mm | 2.0kg | 欧州UN規則(ECE-R44/04) | モードノアール シャイニープリンセス | 購入日より1年間 |
>>>【クッションジュニア】の口コミや詳しい機能は、こちらで紹介しています!
>>>【コンパクトジュニア】の口コミや詳しい機能は、こちらで紹介しています!
アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニア共通点
アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアは、違いがありますが共通する特徴もあります。
- 3歳から11歳まで使える
- 簡単に取り外ができ洗える
- 日本の法律や基準に適合
これらの共通点は、どちらのチャイルドシートにも備わっているので安心。
アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニア違いと比較まとめ
ここまで、アップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアの違いと比較をしてみましたが、どちらも魅力的なチャイルドシートです。
どちらを選ぶかは、パパ・ママ・子供の好みやライフスタイルによって変わると思います。
私はどちらも素晴らしいチャイルドシートだと思っていますが、個人的にはアップリカクッションジュニアの方が好み。
なぜならアップリカクッションジュニアは、クッションが厚くて快適に使えているからです。
そのため長時間のドライブが好きで、子供にも楽しく車内で過ごしてもらいたいと思っているなら、アップリカクッションジュニアを推奨します。
もちろん、グレココンパクトジュニアも悪くはなく、コンパクトで軽くて安全。
移動や収納が楽ですし、カラフルで可愛いデザインも魅力的です。
以上がアップリカクッションジュニアとグレココンパクトジュニアの違いと比較でした。
